循環器内科

高血圧、不整脈、心不全、狭心症・心筋梗塞、弁膜症、末梢動脈疾患、静脈瘤・静脈血栓症、睡眠時無呼吸などの疾患、胸痛・動悸・息切れ・足のむくみなどの症状や健診での心電図異常・心雑音など心臓や血管の病気の診断・治療を行います。

こんな症状はご相談ください

血圧が高い

胸の締めつけや違和感がある

動悸や息苦しさがある

失神した

強い胸の痛みがある

歩行、運動時に胸が苦しくなり、休むと楽になる

脈が乱れたり飛ぶことがある

心電図や胸部X線検査で異常の指摘を受けた  など

 

高血圧症

高血圧症とは

「血圧」とは、心臓から送り出された血液が血管の壁を押す圧力のことで、これが慢性的に高い状態を「高血圧症」といいます。
放置していると、その高い圧力によって血管壁にストレスがかかり動脈硬化が生じ、脳卒中や心筋梗塞、心不全、腎臓病の原因となることもあります。

高血圧症の判断基準

高血圧症にはさまざまな判断基準がありますが、一般的には収縮期血圧(最高血圧)が140mmHg以上、拡張期血圧(最低血圧)が90mmHg以上であれば、治療が必要だと考えられます。

診療について

高血圧症の治療には、まず血圧を正しく測定することが重要です。当クリニックでは、看護師が患者さまの姿勢や血圧計への腕の入れ方なども確認しながら測定を行います。
測定した数値をもとに、患者さまの状態に応じて生活習慣の見直しやお薬の服用、ご家庭での血圧測定などを行っていただきます。
症状が改善しない場合は、24時間自由行動下の血圧測定をご提案いたします。
心血管病の発症予防を念頭に置き、血圧を評価したうえでリスクを層別化し、生活習慣の改善や薬物治療などを組み合わせながら治療方針を決定します。

 

不整脈

不整脈とは

不整脈とは、脈がゆっくり打つ、速く打つ、または不規則に打つ状態のことです。脈が1分間に50回以下の場合を「徐脈」、100以上の場合を「頻脈」、また脈が途中で飛ぶものを「期外収縮」といいます。
病気によるものと生理的なものがあり、疲労やストレス、加齢などが要因となって不整脈が起きる場合もあるため、必ずしも心臓の異常があるとも限りません。ご自身がどのタイプの不整脈なのかを把握し、対処方法を知るためにも、医療機関へご相談いただくことをおすすめいたします。

診療について

不整脈の疑いのある方は、ホルター心電図や運動負荷心電図などで心臓に異常がないかを調べます。ホルター心電図の解析は当クリニックで行っているので、速やかに検査結果を知ることが可能です。
診断の結果、重症のケースと判断される場合には、基幹病院と連携しながら治療方針を決定し、治療計画を立案します。
不整脈の早期発見にも力を入れていますので、胸の動悸や痛みがある方はお気軽にご相談ください。

 

心不全

心不全とは

心不全とは病気の名前ではありません。心臓の何らかの異常によって心臓のポンプ機能が低下し、全身の臓器が必要とする血液を十分に送り出せなくなった状態のことを指します。
心不全は一つの病気ではなく、心臓のさまざまな病気や高血圧などによって負担がかかった状態が最終的に至る症候群といえます。
心臓から全身への血液循環がうまくいかなくなると、心臓は血流を保とうとするあまり血液を溜め込むようになってしまい、左心室の上流にある肺の血管に血液がうっ滞するようになります。こうなると、動くと苦しいといった症状が表れるようになります。また全身の血管の血液のうっ滞は、むくみを引き起こします。

診療について

心不全と聞くと入院が必要になると思われるかもしれませんが、軽度なであれば外来の診療でコントロールすることができます。
もちろん入院が必要な患者さまには基幹病院をご紹介させていただきます。また、入退院を繰り返すことなく日常生活が送れるようしっかりサポートいたします。

 

動脈硬化性疾患(狭心症・ASO)

動脈硬化性疾患について

動脈硬化とは、動脈の血管の壁が厚くなって弾力性が失われ硬くなったり、血管の内側にコレステロールなどが沈着して血液の通り道が細くなってしまう現象です。
動脈硬化を放置していると、狭心症や心筋梗塞、脳出血、ASO(閉塞性動脈硬化症)などの病気を引き起こすリスクが高まり、場合によっては命に関わることもあるため、早期の診断が重要です。
当クリニックでは動脈硬化性疾患を「発症させない」ということを第一に考えた診療を心がけております。

診療について

動脈硬化性疾患の発症を防部ためには、動脈硬化を引き起こす原因となる生活習慣病をきちんと管理することが大切です。
そのため、年一回の定期的な頸動脈エコーや運動負荷心電図などの検査を受けていただき、早期発見・早期治療に努めています。

 

睡眠時無呼吸症候群

睡眠時無呼吸症候群とは

夜間の睡眠中に、無呼吸と低呼吸(いびき)を繰り返すことで、さまざまな合併症を引き起こす病気です。いびき夜間の頻尿、日中の眠気や起床時の頭痛といった症状のほか、ご家族からの指摘を受けて受診される方も少なくありません。
肥満と深い関連があるほか、高血圧や心不全を抱える患者さまにも起こりやすいとされていますので、合わせてチェックしております。

診療について

CPAP(持続陽圧呼吸療法)による治療は、治療開始時にマスクの装着感等が馴染まないことで、最初の数ヶ月で離脱する方が多い傾向があります。
当クリニックでは治療開始から3ヶ月のケアをしっかりと行い、治療を継続していただけるようにサポートいたします。

 

ペースメーカー外来・CPAP外来

当クリニックでは、ペースメーカー植え込み後の外来フォローを定期的に行っています。電池交換等が必要となった場合には連携する医療機関をご紹介いたします。
またCPAPにつきましては遠隔管理を行っております。詳細はお問い合わせください。

 

お気軽にお問い合わせください。0847-46-0810受付時間 8:30-17:00 [ 水土午後・日・祝除く ]

お問い合わせ